収納グッズ・失敗しない選び方
こんにちは!
モノと時間を整理する
井野ともみです。
整理収納アドバイザーという仕事をしていると
「オススメの収納グッズは何ですか?」
と聞かれることがよくあります。
ですが
なかなか即答はできません。
なぜなら
何をどのくらい入れるのか
どこに置くのか
入れたいモノはどのくらい使うものなのか
誰が使うモノなのか
などなど
これらのことを聞いてからでないと
安易にグッズはオススメできません。
なぜなら、収納グッズ自体が
「不要なモノ」となってしまっているケースも
よく見てきたからです。
収納グッズを使う時の考え方
整理収納アドバイザーのbefore afterのお写真などを見ていると
キレイに白いケースが並んでいる写真を見たことがある方も多いと思います。
オススメするときは慎重になりますが
やはり整理収納をする際に
ケースというのは必要です。
今回は、
整理収納アドバイザーがケースを使用するときの「考え方」
をお伝え致します。
考え方に沿って選べば
失敗も減るはず!
大事なのは何の為に使っているか?です。
ぜひ参考にしてみて下さいね♪
①細かいモノをひとまとめにするため

こちら、我が家のキッチンの背面収納です。
IKEAのVARIERA (ヴァリエラ)シリーズに収納しているものは
左:お菓子作りグッズ
右:ブレンダーグッズ
これらを分けてひとまとめにしています。
お菓子作りグッズのケースの中身はこちら↓

主にケーキを作るときに使うモノがメインで入っています。
息子もパンを作るのが好きなので、パンのグッズもここにまとまっています。
細かいモノから大きなモノまで、バサっとひとまとめ。
ここから細かいモノを出しやすいか?と聞かれたら微妙ではありますが
ここにある細かいモノはよく使うものではないですし、
使うタイミングが同じなので、カゴごと出して作業をするので問題ありません。
何より、使う人が「ここにある」を共通認識で持っているので
探すこともないし仕舞い場所にも困りません。
ちなみに、小さなジップロックに入っているのは絞り袋の先端。
こういった、また使うかもしれないし取っておきたい細かいモノも、
カテゴリーごとにまとめるケースがあると
保管しやすくなりますし、いざ必要になったときも
見つけやすくなります。

似たような写真ですが、こちらはブレンダーグッズ。
ハンドミキサーも入ってます。(ケーキグッズに入らなかったので)
ハンドミキサー、最近使っていないのでどうしようかなぁ、と、この写真を撮りながら少し考えましたが
やっぱりミキサーとしての馬力はブレンダーよりもあるんですよね。
なくてもいいけど、まだ入れる場所があるので、しばらく置いておきます。
取説は取説BOXがあるのですが、
最初の頃、使う時によく見たのであえて本体と同じ場所に収納しています。
取説BOXにあるより、ここにある方が便利。
一つ一つ、なぜここにあるのか、を明確にしていくと
探し物は減っていきます。
ここでケースに入れている理由は、「まとめるため」でした。
入れ方はガサっと大雑把ではありますが
意味が明確ということが重要だと思います。
②分けるため
同じ場所にあるモノは、分けることで取り出しやすくなります。

カトラリーはこのケースがあることで仕切りとなり、スプーンかフォークかも一瞬で選び取ることができます。
こちら、例えばこんな感じだったら・・・

(割り箸とかキッチンツールまで入っていますが)
この状態だと、「小さいスプーン3個持っていく」だけのことも
「ちょっと待ってね・・・3個あるかな?」
と探さなくてはなりません。
小さなコトですが、探す時間もかかりますし、脳疲労にも繋がります。
仕切り用のケースを入れることで、瞬時にモノを出すことができるようになります。
ちなみに、こちらのケースは
ニトリのNブラン整理トレーです。
③立てるため

こちらはキッチンの中にある高さのある引き出しの中。
引き出し収納は、上から見て全てを見渡せる、がポイント。
背が高い引き出しは、高さを活かして立てて収納するのが基本です。
そんな背の高い引き出し収納の時
グッズを使うことでいろいろなモノを「立てる」ことができます。
我が家では、オーブンの天板やトレー、油はね防止ネットなど
収納グッズの隙間にできたスペース(青丸)の位置に立てています。
また、ジップロックやラップ類も立てて収納することで
見やすく取り出しやすい、が叶っています。
こちらも中に収納があるから
立たせることができるのです。

こちらはキッチンコンロ下の引き出しですが
こちらもケースを使用することでフライパンを立たせています。
ケースの縁が良い仕事をしてくれていて
取り出す時も取ってが上を向いているので出しやすい!
キッチンツールも、ツールスタンドに立てています。
ちなみに
フライパンが入っているのは
無印良品のファイルBOX
ツールスタンドはニトリのものになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたでしょうか?
収納グッズを選ぶ時の理由、明確になりましたか?
ご自身で購入されるときも、ぜひ
何のために買うのか?を考えてみて下さいね♪
理由に基づいて納めていくと
散らかりにくく使いやすい収納になり
美しさも後からついてきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
この記事を書いた人

井野ともみ
千葉県野田市在住
整理収納アドバイザー
タイムコーディネーター
モノの整理×時間の整理で
人生を謳歌する暮らしについて発信中です。
-Instagramの投稿(45)-1.png)
メルマガ毎週金曜日20時配信中!ご登録はこちらから♪