なぜ片づけの人が心理学を学んだのか

こんにちは!
千葉県野田市整理収納アドバイザー
井野ともみです。

私のサービスの2大柱が
整理収納サービスと
エニアグラムセッションです。

エニアグラムとは??

人間の性格は9TYPEに分けられるという古代ギリシャ時代から伝わる心理学です。
まずはご自身のTYPEを知ることで、根本的欲求や成長する方向が分かります。
自己理解、他者理解を深め、人間関係を円滑にできます。

詳細はこちら↓


なぜ、お片付けの人がエニアグラムを学んだのか


整理収納アドバイザーになって一番やりたかったのが
ご訪問サービス
実際にお宅へお伺いして片づける、
お客様のお悩みを直接解決できると思ったからです。


実際にやってみて気づいたのは、
整理収納のサービスで絶対外せない必要なコトは
整理収納の理論ではなく

コミュニケーション能力

でした。

自分で言うのもなんですが
私は小さい頃から人の話はしっかりよく聞く方でした。
お客様のご要望をお伺いしたり
ご自身も気づいていない願望を引き出したりするのは
比較的できたと思うのですが

どうしても理解できない・・・
という壁に何度もぶち当たりました。


『片づけたい!』想いはあるのに


・なんでこんな小さい紙を捨てられないんだろう??

・すぐ近くにお店があるのに、なんでこんなに沢山ストックしているんだろう??

人それぞれ、個性

そう言われればそれで片付く話ですが、
それにしても同じ言葉で響く人と響かない人の差をとても感じました。

『思い出』を手放す基準


お片付け系のSNSや本を見ていても、
思い出は手放しにくいものナンバーワンといってもいいのではないでしょうか。

私自身も、思い出は簡単に手放せる方ではありません。
他のモノに比べたら悩むし、今回は残そう、と残しておくことも多々あります。

子供の思い出も、ちゃんとした作品やがんばって書いたであろう手紙はしっかり取っておいてあります。
子供の思い出関係も、捨てにくいものの一つだと思います。


とは言え・・・
暇つぶしで書いたであろうお絵かきや折り紙
『ママあげる~』と言って渡してきたけれど、
本当にくれるつもりで書いたわけでなく、なんとなく捨てるのが惜しかっただけであろうお絵かき
毎月渡される学校のお便り

この辺は、私の中ではあまり『思い出』感が少なく、
一応少し様子見で取っておきますが
しまう前にバッサリ捨てているものでした。

お客様の中には、
こういった『それも思い出ですか?』と、私の基準とは違う
『思い出』の感覚の方も多々いらっしゃいまいした。

どんな切れ端も、みんなに配られた手紙も、
全て『思い出』だから取っておきたいとおっしゃるのです。


エニアグラムでは、この感覚の『違い』がはっきり分かるのです。


違いを知れるのがエニアグラム


実際にエニアグラムを学んでみて、
大きく3つのグループに分けられます。

私は『本能グループ』
体感重視のめんどくさがり

なので、思い出に心奪われるより、使ってるか使っていないか
事実を聞かれれば
『使っていない!いらない!』
と、割とすぐに判断できます。

一方思い出の感覚が強いのが
『感情グループ』
モノにも思いが乗っかってしまうのです。
なのでその感情を解きほぐさないと、簡単に手放すとはなりません。

感情グループさんに
使ってる、使ってないの質問を繰り返しても
使ってはいないけれど・・・
となってしまいます。

理論や正論がいくらあっても
想いが乗っかっているモノを
ご自身が納得して手放すのは簡単なことではありません。

どちらが正しいとかではなく
それぞれ資質が違うのだから仕方ない。

それを納得できるだけでも
知っておく価値はあると思います。


実際学んでみても、
感情さんにこう言えば一言で納得してもらえる!
みたいな魔法の言葉は分かりませんが、
少なくともお話しながらTYPEが分かれば

思い出はかなりありそうだな
とか
声がけの仕方はこういう方向にしよう

などと予め準備したり予測することが可能になりました。

どんな仕事・プライベートにも役立つ理由

整理収納サービスだけでなく
接客業や社内での人間関係にも役立つのがエニアグラムの良いところ。
さらには家族関係でも大いに役立ちます。

コミュニケーションはどんな場面でも必要ですし、
逆に一番頭を悩ませる課題でもあると思います。

ただ、エニアグラムを知っていたら
自分と違う=合わない
という感覚が一旦外れ

あの人はどのTYPEだろう?と推測することで
苦手な人のことも客観的に観察することができ、
だから自分と違うのか!の理由を理解することができます。

実際に私自身も
自分勝手だと思っていた夫のことも理解できるようになりましたし、
ずる賢いと思っていた息子のことも以前より愛おしくなりました。
逆にこの子は安心、と思っていた娘が最近ある意味心配になってきましたが・・・笑

それぞれの資質を知ったので、
こんなところに気をつけたらいいよ、と冷静にアドバイスできるのも学んで良かったと思えることの一つです。






最後までご覧頂き、ありがとうございました♪